【作品概要】
日本には109水系3万4千以上の河川が在る。戦後復興や工業立国をめざし、ダム建設促進の法整備などが進み、今やダム数2700基に及ぶ。自然改変で流水がダム湖に淀み、「河は眠らない」と言われた生気がなく、「仮睡の惨状」にある。気候変動等による自然災害が急増する中、人々の命と暮らしを守るために、ダム撤去を視野に悠久の自然と人との共存を模索するドキュメンタリー。
There are more than 34,000 rivers in 109 water systems in Japan. After the Second World War, Japanese government aimed for reconstruction to become an industrialized nation, and progressed the legislations to promote the construction of dams, so that the number of dams has reaches 2,700. But due to natural alterations, running water stagnates in the dam lake, and the rivers are now in the ‘disastrous state of nap’ without vitality, while they had been supposed ‘never to sleep’. This is a documentary film that seeks for the eternal co-existence between nature and people, amid the rapid increase in natural disasters caused by climate change, with a view to removing dams in order to protect people’s lives and livelihoods.
(訳:東京外国語大学教授・中山智香子)
長編ドキュメンタリー映画 2021年/110分
出演
大川 新月ダム(宮城県)
-
- 畠山 重篤 NPO法人「森は海の恋人」理事長
- 熊谷 金一郎 元宮城県気仙沼市職員・農業
- 末永 典弘・三千代 牡蠣の種苗家・(株)SUENAGA
- 岩渕 武士 畜産家
- 上野 敏史 寿司店経営
鴨川 鴨川ダム(京都府)
-
- 田中 真澄 志明院住職・「北山と鴨川の自然をはぐくむ会」代表
- 波多野 隆志 林業家
- 開沼 淳一 元京都府職員労働組合役員
- 呉山 平煥 オーボエ・よし笛奏者
- 折田 泰宏 弁護士
- 澤 健次 賀茂川漁業協同組合代表理事
球磨川水系 荒瀬ダム/川辺川ダム/瀬戸石ダム(熊本県)
-
- 本田 進 スーパー経営・「荒瀬ダムの撤去を求める会」代表
- つる 詳子 「豊かな球磨川をとりもどす会」事務局長
- 土山 大典 鶴之湯旅館
- 森下 政孝 「一般社団法人さかもと」代表理事
- 松嶋 一実 「球磨川・坂本地区かわまちづくり実行委員会」会長
- 古川 耕治 八代漁協・さかえ丸
- 中村 秀徳 熊本県不知火地区漁業士会
- 坂本 登 熊本県芦北町町議会議員共産党所属
- 土森 武友 「瀬戸石ダムを撤去する会」事務局長
川棚川水系 石木ダム(長崎県)
-
- 岩下 すみ子 石木ダム建設絶対反対同盟
- 炭谷 猛 長崎県川棚町町議会議員・ダムからふる里を守る会
- 松本 美智恵 石木川まもり隊
利根川水系 八ッ場ダム(群馬県)
-
- 鈴木 郁子 「STOP 八ッ場ダム・市民ネット」代表
- 坂岡 士朗 嬬恋郷土資料館ガイドボランティア
玉淀ダム(埼玉県)
-
- 加藤 裕康 元自民党埼玉県議会議員
監督:金子サトシ
撮影:能勢広・金子サトシ・かさこ
録音:奥井義哉
スチール:かさこ
ナレーション:金子あい
録音スタジオ:株式会社モイ
ポスプロデスク:原田修
法務:竹澤克己 弁護士
製作:矢間秀次郎
配給:水の映像フォーラム
著作権:映画「悠久よりの愛」製作委員会